捻挫

捻挫(⾜関節捻挫)

足首を捻ってしまい、お困りではありませんか?

  • ジャンプの着地を失敗した
  • 体の向きを急激に変える時に捻った
  • ヒールを履いていて捻った
  • 段差につまずいた
  • 捻挫が治りきらない

そもそも捻挫って・・・?

スポーツや日常生活で1番多い怪我が「捻挫(ねんざ)」です。
捻挫とは関節をひねって傷めることで、部位としては足首が圧倒的に多いのですが、手首や指・膝・肘などあらゆる関節に起こります。
球技中によく起きる「突き指」も捻挫の一種です。足首の捻挫でも、内側に捻る「内反捻挫」、外側に捻る「外反捻挫」、下向きに反るように捻る「底屈捻挫」がありますが、こちらのページでは足首の捻挫で1番多い「内反捻挫」について紹介します。

内反捻挫の症状

内反捻挫は、足を内側へ捻ってしまうことで外側の靱帯が伸びて痛みを発することです。
足首の関節部分にある血管が傷つくことで内出血を起こしたり腫れることもありますが、腫れや痛みが治らなかったり、足首の関節がグラグラしているときは、骨折や靱帯断裂の可能性もあります。
軽度な症状であっても、何年経ってもいまだに違和感や痛みを感じているという方も多くいらっしゃいますので、安易な自己判断はせずに、早めにご相談ください。

捻挫の程度

捻挫には、損傷した程度によって大きく3つに分類されます。

軽度(I度)
靭帯をわずかに傷めた、伸びた状態。痛みはあるが、歩行や軽い走行が可能。
中度(II度)
靭帯が部分的に損傷した状態で、広い範囲の腫れや内出血が起きる。足を引きずって歩くことが限界。
剥離骨折を患っていることもありますので、判別が重要となります。
重度(Ⅲ度)
靱帯が完全に断裂した状態。強い痛みとぐらつきを感じる。医療機関の受診が必要です。

本人やご家族、スポーツ関係者だけで怪我の程度を判断したりするのは危険ですので、迅速に医療機関を受診することをお勧めいたします。

なる.整骨院の捻挫に対する治療

過度な固定はせずに、早期改善をサポートします

捻挫で医療機関を受診すると、湿布や痛み止めを処方されることが多く、患部を固定することもしばしばです。
しかし当院では、重度の捻挫以外は固定しないケースがほとんどです。というのも、無駄な固定や長期間の固定は治癒を遅らせてしまい、競技復帰に必要以上の時間を要するからです。欧米での最近の研究結果、治療の流れとしても過度の固定・アイシングは血流と代謝を低下させることから推奨されていません。

捻挫は、靭帯以外にも影響を及ぼすことがあります。それは、足首周りの筋肉と足根骨(足首とかかとを形成する骨)です。
捻挫した時に7つの骨からなる足根骨にズレが生じてしまうことが多く、このズレを戻すことも早期回復への重要なポイントです。
ズレを戻すことにより停滞していた血液が流れ、地面に着くのも痛かった足が着けるようになったり、腫れが引きやすくなります。

足首を固定して動かさない事よりもこの腫れ・浮腫みを早急に取り除く事と神経整体により、うまく足回りを使えるようにする事が早期回復の重要ポイントです。また、足の裏には無数のセンサーがあると言われており、1日も早く足の裏をしっかり着くことで1日も早い日常・競技復帰に近づくと考えています。

このようになる.整骨院では、最短で痛みを取り除くために最適な治療を行うので、1回目の治療後、歩いて帰ることができる方も少なくありません。

治療前
治療後

捻挫の治療内容

1痛みの原因を追求

捻挫の早期改善には、適切な治療を施すことが重要です。
まずは徹底した「問診」「検査」「触診」にて症状の程度と原因を見極めます。

2治療法のご提案

当院は決まった治療を行うということはございません。
見極めた症状の程度と体質を元に、手技療法や治療機器を組み合わせて最適な治療法をご提案いたします。
患者様ご自身の状態についてご理解・ご納得いただいた上で施術を開始いたしますので、ご安心ください。

神経促通整体
当院では、世界で活躍される数々の日本人トップアスリートを治療されてきた小波津先生ご考案の小波津式神経筋無痛療法を取り入れています。詳しくはこちら
筋膜リリース
筋膜リリース
筋膜(ファシャ)の癒着を剥がし、滑走を整えることで血流の改善・可動域の改善を促します。人生において一度、受けてみる事をお勧めいたします。詳しくはこちら
特別な治療機器
特別な治療機器
関東では当院にしかない機器からトップアスリートも使用する治療機器を完備しており、症状に合わせて使用いたします。詳しくはこちら
徒手療法
その他、徒手療法
お身体のお悩みを解決するために、必要に応じて手技による矯正・調整・モビリゼーションを取り入れる事もございます。

3治療後のアドバイス

治療が終わった後は効果をご確認いただきます。
早く症状が改善するように来院頻度や期間をご提案し、日常生活のアドバイスをいたします。患者様からのご質問には分かりやすくお答えするので、ご不明な点はためらわずに聞いてください。
皆様に安心して通院していただけるように心がけています。

捻挫のよくあるご質問

A1
クセになるというよりは、適切な治療をしない事で後遺症が残ると再発しやすい状態にあるかと思います。
A2
アイシングは、炎症を抑える効果はあっても治す効果はありません。急性期を除いて過度なアイシングはお勧めしておりません。過度のアイシングは、良い組織まで冷やしてしまい血流が悪くなってしまいます。急性期を過ぎたら治癒力を高めるために、血流を良くすることが大切です。
A3
日常生活・スポーツ復帰と目標は様々です。
経過を診ていかないと判断はできませんが、治療開始時期はなるべく通院していただいた方が早期回復が見込まれます。

患者様の体験談

迷う前にまず来た方がいいと思います。

1 来院前は、どのような症状でお困りでしたか? ダンスで足首を痛めてました。 2 治療後の生活の変化など、治療前と比べていかがですか? 重い日常が、きりがはれたようにすがすがしい日常に変わりました。足どり軽く前より丈夫になっている気がします ...

関連コラムより詳しく知りたい方はこちらもチェック!

現在、投稿はありません。

ご予約・お問合わせ

当院は患者様一人一人に合わせた施術を行っているため完全予約制となっております。

お電話でのご予約・お問合わせ

営業電話はご遠慮ください

火〜金曜日 9:00 〜 19:40
(土曜日 9:00 〜 19:00)

LINEからのご予約・お問合わせがオススメです!

下記6項目をご記入ください
  1. お名前(フルネーム)
  2. ご年齢
  3. お住まい(〇〇県〇〇市)
  4. 携帯の電話番号
  5. 簡単な症状
  6. ご希望日時(第3希望まで)